dari88's blog 2

dari88の雑記帳です

理想的なPCオーディオプレーヤーを発見 TuneBrowser

PCオーディオ用のDACにAIMのAS372を使っていますが、ファームウエアとドライバーが更新されていたので最新版を適用してみました。そうしたら、音楽プレーヤーはMediamonkeyを愛用していたのですが、何とASIO出力で聴けなくなってしまいました。AS372のASIOド…

今日のコーヒー自家焙煎: 泡と微粉に関する考察と課題

今日も暇なのでハンドドリップにおける泡と微粉の効用ついて考えています。これがなかなか難しい問題なのです。ネットで調べてもあまり研究している人が居ません。泡については旦部さんの知見があるくらいで、微粉については「微粉が少ないミルを使え」か、…

今日のコーヒー自家焙煎: 手網焙煎を実演してみました

今日は手網焙煎の様子を録画してYouTubeに投稿してみました。私の手編焙煎はまあこんな感じです。手編焙煎は簡単なことですから、皆さんもぜひやってみて下さい。 私の手網焙煎の様子 生豆: グアテマラ SHB 豆の量: 200g から欠点豆を除去 焙煎度: フルシ…

今日のコーヒー自家焙煎: ハンドピックの基準について考える

私はいつも生豆を200g計量して、欠点豆をハンドピックしてから手網で焙煎しています。さて、ハンドピックの基準というものはどういうものなのでしょうか? 聞き及ぶところでは、日本の自家焙煎的豆屋さんではかなり厳しく欠点豆を除去しているようですが、米…

今日のコーヒー自家焙煎: 続 抽出の基準について考える

先週から日本チャンピョン方式の抽出をやっていましたが、結局これで良いんじゃない!? ということになりました。今日はこの手順を書いておきます。日本チャンピョン尾籠一誠さんの動画は2月13日の記事の(7)を見てください。 日本チャンピョン方式で…

今日のコーヒー自家焙煎: 抽出の基準について考える

今日はハンドドリップにおける基準について考えてみたいと思います。抽出の基準は人によって、お店によって、立場によって色々あるんだと思います。 抽出の基準の例 嫌味、雑味をできるだけ出さない(基本) 経済性を考慮して、できるだけ少ない豆で抽出した…

今日のコーヒー自家焙煎: 厳選抽出動画を見てみよう

今日はYouTubeに投稿されているコーヒのハンドドリップの動画を見てみましょう。これはと思うものを厳選しています。 (1)円錐形ドリッパーによる透過法での抽出 ・100円玉方式・全体で2分40秒くらいです。 (2)ペーパードリップ/円錐ドリッパー【金…

今日のコーヒー自家焙煎: 二週間分の焙煎温度プロファイル

どうも最近はあまり書くことも思い当たらないので、二週間分の焙煎温度プロファイルを掲示しておきます。 焙煎温度プロファイル: #55-60 以前は200g煎っては飲み切ると焙煎していたのですが、最近は休日に一週間分を焙煎するパターンになっています。す…

今日のコーヒー自家焙煎: 一週間分の豆を煎る(その2)

一週間で生豆600g分を飲んでしまったので、昨日も一週間分の豆を煎りました。 焙煎温度プロファイル: #52-54 生豆: グアテマラ アグア・ブランカ パプアニューギニア フィニステラ AA コロンビア ウィラ スペシャル(エクセルソ) 焙煎度: フルシティ…

今日のコーヒー自家焙煎: 一週間分の豆を煎る

今日は煎豆が空になったので、一週間分の豆を煎りました。 焙煎温度プロファイル: #49-51 生豆: エルサルバドル HG サンタアナ インドネシア マンデリン G-1 エチオピア シダモG2 焙煎度: フルシティロースト 焙煎条件: 手網、200g、やや強火、二段…

今日のコーヒー自家焙煎: 豆屋の豆とどうなのよ? その2

今日はサザコーヒーの本店に行って煎豆を買ってきました。この豆と同じ焙煎度合に自家焙煎した豆と特性を比較してみました。さて、サザコーヒーさんの豆とどう違うんでしょうかね? サザコーヒーさんの豆: サザ・グアテマラ、フルシティロースト。 今日の自…

今日のコーヒー自家焙煎: 豆屋の豆とどうなのよ?

今日も暇なので、おみやげに頂いた豆屋さんの煎豆と同じに焙煎して特性を比較してみました。さて、豆屋さんの豆と手網焙煎の豆はどう違うんでしょうかね? 豆屋さんの豆: ケニア マサイ、深煎りと称しているが、私の基準ではハイローストくらい。因みに、豆…

今日のコーヒー自家焙煎: 豆温度測定法の改善

豆温度測定法の改善 豆温度測定のたびに手網を炎から外すのが気になる人も居るでしょうし、30秒毎に測るのは多すぎる気もします。そこでちょっと改善してみました。 測温は1分毎にする。但し、煎止判定付近では細かく測ってもよい。 手網を炎の上で停止し…

今日のコーヒー自家焙煎: 手網で誰でも簡単に美味しく豆を煎る方法

手網で誰でも失敗することなく美味しく豆を煎る方法を研究しています。今日は第2回目の纏めを書いてみます。 生豆を買う そもそも私が手網焙煎を行なっているのは、美味しいコーヒー豆を圧倒的に安く手に入れられるからです。生豆というものは煎豆と比べて…

今日のコーヒー自家焙煎: コーヒーの不都合な真実

産地の味の違いというものがこれ程ないとは思っていませんでした。これはコーヒーの豆を煎って商売をしている人にとっては営業上大変に不都合なことだと思います。ラーメン屋と比べて個性が出しにくいということです。 昔から特に味に拘るでもなくいろいろな…

今日のコーヒー自家焙煎: イエメン vs. グアテマラ

産地の違いシリーズもそろそろ終わりにしたいものです。いくらなんでもモカマタリなら違うでしょう!・・・と思いながら、今日はイエメン vs. グアテマラの対決です。 焙煎温度プロファイル: #31 温度変化率: 1ハゼ以降 5.4℃/分 生豆: イエメン マタリN…

今日のコーヒー自家焙煎: 続 産地の違いって何なのよ?

産地の違いが全くないということでは困ったことになりますので、今日は生豆の精製法が明らかに違うマンデリンを煎ってみました。これと水洗式の豆を同時抽出して味を比較します。 焙煎温度プロファイル: #30 温度変化率: 1ハゼ以降 4.1℃/分 生豆: イン…

今日のコーヒー自家焙煎: 驚きの事実! 産地の違いって何なのよ?

今日は手網三段焙煎法でパプアニューギニアとケニアを煎ってみました。 今朝煎って夜に試飲して、今題名を変更して追記しています。驚くべきことに、パプアニューギニアとケニアは全く同じ味でした! (1)パプアニューギニア 焙煎温度プロファイル: #28 …

今日のコーヒー自家焙煎: 徒然なるままに

手網三段焙煎法 前回は大和鉄工所さんの焙煎データからヒントを頂いて新しい焙煎プロセスを設計しました。手網の高さが三段階になっているのでこれを三段焙煎法と言うことにします。 実はこれって私が昔からやっている焙煎法に近いものがあります。以前はだ…

今日のコーヒー自家焙煎: バッハの味を再現する?

「設計屋のBLOG」から得られた知見 (株)大和鉄工所の岡崎俊彦さんの「設計屋のBLOG」をひと通り読ませていただきました。コーヒーの自家焙煎をあくまで工学的な視点で見つめていて非常に参考になりました。 大和鉄工所のマイスターという焙煎機はバッハの…

今日のコーヒー自家焙煎: ミディアムローストもいいんじゃない?

普段は結構深く煎って生活のコーヒを飲んでいるのですが、イエメンマタリをフルシティーローストくらいで飲んでみるとちょっとな~と感じたので、珍しくミディアムで煎ってみました。これはこれで美味しいじゃないですか。やはり豆には焙煎業者さんが推奨す…

今日のコーヒー自家焙煎: 銀紙ダンパーの効果を確認する

12.5cmの定温熱風式でいけそうな感じなので、今日は宿題となっていた銀紙ダンパーの効果を検証してみようと思います。長年手網のコーヒーを飲んでいるものですから、「いぶり臭」と言われるものがどういうものなのか知りません。銀紙ダンパー有り無し…

今日のコーヒー自家焙煎: 最も進んだ焙煎法?

キーコーヒーさんは「焙煎の方法には直火式と熱風式がありますが、当社が採用している定温熱風式が現在もっとも進んだ方式とされています」と言っています。自家焙煎のこだわりの業者さんからは猛烈な反論が聞こえてきそうですが、私にはシンプルで再現性の…

今日のコーヒー自家焙煎: スカスカの味?

コーヒーの焙煎というのは本当は難しい物のようです。焙煎機の場合ですが、 ・排気を開けすぎると、成分が抜けたスカスカのコーヒーになる。 ・排気を絞りすぎると、コーヒー豆が煙をかぶって燻り臭が出てしまう。 ・ドラム内の湿度が高い方が、豆に熱が伝わ…

今日のコーヒー自家焙煎: 美味しく煎るためには大きなコンロが必要?

美味しく煎るためには大きなコンロが必要? 最近ワイルド珈琲さんのみんなの声という掲示板を発見したので焙煎についてのQ&Aを読んでいます。これは非常に参考になるサイトです。しかし、書いてあることを鵜呑みにするのではなく、言っていることが何を意…

今日のコーヒー自家焙煎: 読者が再現するには?

今日はこのブログの読者が焙煎温度プロファイルを再現する方法について書いてみます。 手網について 私が使用している手網は十数年前に購入したもので、商品名も覚えていませんでしたが、調べてみると「焙煎職人」というもののようです。直径16cmのもの…

今日のコーヒー自家焙煎: 手網にダンパー効果を追加する?

ネットで調べていると手網に銀紙を貼り付けてダンパー効果を得るみたいな記事を見かけます。そこで今日は銀紙ダンパーの効果を調べてみました。 手網の側面と上面に厚手の銀紙(厚さ20μm)を貼り付けます。但し、上面の中央には観測用に直径約6cmの穴を開…

今日のコーヒー自家焙煎: 手網焙煎の再現性ってどうなのよ?

今日は息子夫婦が帰ってきていたので、おみやげ用にコーヒー2種を焙煎しました。前回の焙煎温度プロファイル#15と同様の煎り方にして、温度プロファイルの再現性を確認してみます。 最初はイエメン マタリ No.9の中煎りです。 焙煎温度プロファイル: #16 …

今日のコーヒー自家焙煎: 理想的な温度プロファイルを作る

私は10年以上手網を使ってコーヒーの自家焙煎を続けています。特に味にこだわっている訳でもなく、普通にコーヒーメーカーで淹れて、家族の生活の中でコーヒーを飲んでいました。何で自家焙煎?・・・というと、生豆のほうが圧倒的に安いから! という単純…

今日のコーヒー自家焙煎: エルサルバドル HG サンタアナ

今日は鍋を使って焙煎しました。手網焙煎は日本独特の方式です。欧州では何百年も昔から家庭で鍋やフライパンを使って煎っていたそうです。焙煎は鍋の方が易しいという説もあり、今日はヨーロピアンスタイルで・・・(^^; 鍋の仕様: ・100均のΦ18c…